fc2ブログ

青木伸江建築研究所 Blog / 関西 大阪 堺市の女性建築家 設計事務所

Home > Kt HAUS

2014.04.12 Sat お花見訪問

およそ1年半前にリノベーションさせて頂いたKt HAUSのお花見バーベキューにご招待頂き、お邪魔して来ました。
敷地全体が傾斜地のKt HAUS。敷地形状を活かして建つ建物の周りには桜をはじめ様々な樹木や草花が植えられ、目を楽しませてくれます。

IMG_3056.jpg IMG_3061.jpg

傾斜のある庭をぐるりとまわれる散歩コースや、テーマ付けされたガーデンゾーンなど、少しずつ造り込まれた庭はとても素敵でした。

IMG_3054.jpg

眺めももちろん最高です!

2012.09.30 Sun ポスト&表札

Kt HAUSに新しいポストと表札が取り付けられました!

L1090727-2.jpg

表札はステンレスのプレートに建物の形とお名前(ぼかしてる部分です。。)をエッチングし、黒色をつけたオリジナルデザイン。ポストも大容量のご要望にお応えし、取り付ける柵の形や位置に合わせてデザインしました。

L1090730.jpg

柵にぴったり!前入れ横出し形式のポストです。

ポストと表札の下地の制作をして下さったのは東事務所の先輩でもある村井工業の村井さん。昨日は拠点の富山県からわざわざ取付けに来て下さいました。ポストの完成度も素晴らしかったですが、その取付もすごかったです!

L1090719.jpg

柵に溝切りした穴を加工し、ネジで固定するという留め金具や下地を使わないとってもシンプルな固定方法なのですが、加工する柵の厚みはなんと9mm!そこに深さ2cmほどの下穴をドリルで開けていきます。失敗の許されない一発勝負の作業。少しでも歪んだら、、と思うと手が震えてしまいそうですが、村井さんはテンポよく何ともスムーズに開けていくのでビックリ。いつもやっている手慣れた作業なんだそうですが、本当にすごかったです。

遠方からわざわざ来て頂き、久しぶりにお会いできたのも楽しかったです。
本当にありがとうございました!

2012.07.29 Sun 建物完成!

外構と手直し工事が少々残っていますが、建物については完成!昨日、引き渡しを行いました。

建物のメンテナンスから設備のリニューアル、インテリア改修まで様々な工事を行いましたが、完成が最後になったインテリアをご紹介します。

L1090596.jpg

玄関です。
建具を左右のガラス部分も含め、チーク材の重厚なものに取り替えました。
コンクリートやレンガの質感に良く合っています。

L1090614.jpg

こちらは寝室。
平らだった天井を杉板張りの勾配天井に替え、壁を珪藻土で仕上げました。
開放感のある気持ちの良い空間になりました。

L1090624.jpg

最後に書斎です。
コンクリート柱の間にぴたりと納まるL型の本棚を設けました。窓も取り込む本棚、背面のレンガにも良く合ってます。

外構がまだ残っていますので、完成までは後もう少しです。


2012.07.13 Fri 外構工事

雨が多いですが、内部の仕上げと並行して外構工事が進んでいます。

IMG_0555.jpg

アプローチの階段。
蹴込板は枕木、踏面は砕石を敷く予定です。
蹴上(一段の高さ)と踏面(踏む面の奥行)の寸法がバラバラで上り辛かった階段をつくり直しました。蹴上と踏面は上りやすい寸法で統一しましたが、各段の幅は統一せず、土地の形状に合わせて位置も少しずつずらしました。この場所に馴染む階段になりそうです。

L1090364.jpg

こちらは浴室。窓の向こうにはウッドデッキ。
さらにその奥に豊かな緑と、とても気持ちのいいお風呂になりそうです!

完成までもう少し。

2012.06.20 Wed 外構工事も始まりました。

Kt HAUSは敷地全体の高低差がとても大きく、玄関へのアプローチには長い階段を上りますが、入口付近に設けられた駐車スペースも1/5弱という急勾配でした。
通路も兼ねているのですが、雨の日など足下の悪い時には転んでしまう方もいて、とても危険。

そこで、今回の工事では地面を掘り下げて、勾配を緩くする事になりました。

L1090127.jpg

数日前。発掘現場?と見紛う迫力の掘削作業中。
想定はしていましたが、案の定、既設の配管・配線が露になったので、新しい地盤面の下に新たに敷設し直して、そちらに切替えてもらいます。

L1090147.jpg

本日。新たな地盤面の下地ができました。
排水管は切替え工事も終了。

これで大分、駐車が楽になりそうです。