2012.09.17 Mon HPアップしました。
実施設計図の作成が一段落し、ず〜っと後回しにしていたHPの更新をしました!
インテリアのデザインを行った応接室「Jo Interior」です。
とても小さな部屋ですが、デッドスペースを有効に利用し、奥行きを感じられるよう工夫しています。また、全体的にシックにシャープに仕上げ、落ち着いた雰囲気の気品ある部屋になるようにデザインしました。

その他の写真はぜひこちらから覗いてみて下さい↓↓↓
「Jo Interior」
インテリアのデザインを行った応接室「Jo Interior」です。
とても小さな部屋ですが、デッドスペースを有効に利用し、奥行きを感じられるよう工夫しています。また、全体的にシックにシャープに仕上げ、落ち着いた雰囲気の気品ある部屋になるようにデザインしました。

その他の写真はぜひこちらから覗いてみて下さい↓↓↓
「Jo Interior」
2012.06.13 Wed 完成間近です。
内装がほぼ仕上がり、残すは一部の電気工事と塗装、そして置き家具の設置のみとなりました!

モノトーンの落ち着いた空間が出来上がってきました。
いろんな方を迎え入れる応接室です。
部屋として与えられたスペースの中に、2つのコの字型をずらして、かみあわせるように配した構成です。面積がとても小さいので、できるだけ奥行きを演出できるように、横に、そして上下にも空間がつながっているように感じられるデザインを心掛けました。ガラスと間接照明を用い、奥の空間や細部までしっかりつくり込む事で実現できたのではないかなと思っています。
完成まで後少し!
竣工後のプロジェクト紹介ページはこちら ↓
HP:https://aokiarchi.com/work/jo_interior.html


モノトーンの落ち着いた空間が出来上がってきました。
いろんな方を迎え入れる応接室です。
部屋として与えられたスペースの中に、2つのコの字型をずらして、かみあわせるように配した構成です。面積がとても小さいので、できるだけ奥行きを演出できるように、横に、そして上下にも空間がつながっているように感じられるデザインを心掛けました。ガラスと間接照明を用い、奥の空間や細部までしっかりつくり込む事で実現できたのではないかなと思っています。
完成まで後少し!
竣工後のプロジェクト紹介ページはこちら ↓
HP:https://aokiarchi.com/work/jo_interior.html
2012.05.26 Sat メタリック塗装
壁のメタリック塗装が行われました。

スタッコの一種で左官による塗り壁なのですが、光が当たるとキラリと輝き、濃淡が際立ちます。とてもきれいな仕上げです。
どんどん出来上がってきました。完成まで後少し!
竣工後のプロジェクト紹介ページはこちら ↓
HP:https://aokiarchi.com/work/jo_interior.html


スタッコの一種で左官による塗り壁なのですが、光が当たるとキラリと輝き、濃淡が際立ちます。とてもきれいな仕上げです。
どんどん出来上がってきました。完成まで後少し!
竣工後のプロジェクト紹介ページはこちら ↓
HP:https://aokiarchi.com/work/jo_interior.html
2012.05.18 Fri 製作ソファ
Jo interiorのテーブルと椅子の確認に家具工場へ行って来ました。
スペースにあまり余裕がない事もあり、一人掛けのソファは座り心地と共にコンパクトさも重視しています。

こちらは試作品。
これを元に、サイズや肘掛の位置・形状、背板の角度などの微調整をして頂きました。

肘掛はタモの無垢材を手作業で加工して頂いてますので、フィット感が抜群です。
塗装が施されて、部屋の中に設置される日が待ち遠しいです。
竣工後のプロジェクト紹介ページはこちら ↓
HP:https://aokiarchi.com/work/jo_interior.html
スペースにあまり余裕がない事もあり、一人掛けのソファは座り心地と共にコンパクトさも重視しています。

こちらは試作品。
これを元に、サイズや肘掛の位置・形状、背板の角度などの微調整をして頂きました。

肘掛はタモの無垢材を手作業で加工して頂いてますので、フィット感が抜群です。
塗装が施されて、部屋の中に設置される日が待ち遠しいです。
竣工後のプロジェクト紹介ページはこちら ↓
HP:https://aokiarchi.com/work/jo_interior.html
2012.05.10 Thu 形が見えてきました。
下地が出来上がりました。
とても小さな部屋なのですが、単純な箱にはしないで、利用できる最大限のスペースと、実際の床・壁・天井との関係を考えてデザインしています。床・壁・天井、それぞれの奥のスペースの存在を意識させることで広がりを演出できればと考えました。
これから仕上げ工事が進んで行くので、印象はまたガラッと変わると思いますが、空間の構成は思い描いた通りにできていました。
完成が楽しみです!

2枚の天井と壁。
いつもはできるだけ消そうとする目地も今回はデザインの一部として強調しています。
竣工後のプロジェクト紹介ページはこちら ↓
HP:https://aokiarchi.com/work/jo_interior.html
とても小さな部屋なのですが、単純な箱にはしないで、利用できる最大限のスペースと、実際の床・壁・天井との関係を考えてデザインしています。床・壁・天井、それぞれの奥のスペースの存在を意識させることで広がりを演出できればと考えました。
これから仕上げ工事が進んで行くので、印象はまたガラッと変わると思いますが、空間の構成は思い描いた通りにできていました。
完成が楽しみです!

2枚の天井と壁。
いつもはできるだけ消そうとする目地も今回はデザインの一部として強調しています。
竣工後のプロジェクト紹介ページはこちら ↓
HP:https://aokiarchi.com/work/jo_interior.html