2017.08.19 Sat Ni HAUS、HPにアップしました。
築40年のマンションをフルリノベーションしたNi HAUS。
竣工写真をHPにアップしましたので、ご興味のある方は是非、覗いてみて下さい!
http://aokiarchi.com/ni_haus.html

竣工写真をHPにアップしましたので、ご興味のある方は是非、覗いてみて下さい!
http://aokiarchi.com/ni_haus.html

2017.07.21 Fri 完成目前
マンションリノベーションのNi HAUS。家具の取り付けも完了し、竣工目前です!

オーダーメイドのステンレストップのキッチンと、グレーの目地でコントラストを付けた白色のサブウェイタイル。ゴツゴツ感の残るコンクリートの梁との相性がバッチリで、格好良く仕上がってます♪
もう一つのメイン家具は子供室の2段ベッド。
兄弟のテリトリーを仕切る間仕切りを兼ねた秘密基地仕様です。

シンプルながら、オーダーメードならではの拘りがあちこちに!

竣工後のプロジェクト紹介ページはこちら ↓
HP:https://aokiarchi.com/work/ni_haus.html

オーダーメイドのステンレストップのキッチンと、グレーの目地でコントラストを付けた白色のサブウェイタイル。ゴツゴツ感の残るコンクリートの梁との相性がバッチリで、格好良く仕上がってます♪
もう一つのメイン家具は子供室の2段ベッド。
兄弟のテリトリーを仕切る間仕切りを兼ねた秘密基地仕様です。

シンプルながら、オーダーメードならではの拘りがあちこちに!



竣工後のプロジェクト紹介ページはこちら ↓
HP:https://aokiarchi.com/work/ni_haus.html
2017.07.11 Tue DIYの結果!
Ni HAUSのDIY壁&天井塗装が終了しました!
先週の日曜日には、お友達など総勢10人で壁の珪藻土とオンザウォールを一気に塗りましたが、終わらなかった部分はそこから1週間、またもやお施主さんがコツコツ作業されて、ついに全てを塗り終わりました。

すごくいい感じに仕上がっています!
ほんとに本当にお疲れ様でした。

お施主さんが作業されている傍らで、DIYが終了したところから工務店さんの工事が再開。収納棚や建具も取付けられました。既存の名残を残して塗装しなかった納戸のコンクリート壁も、いい雰囲気を醸し出しています♪

スイッチやコンセントは新金プレート。最近、使うことがほとんど無くなってきましたが、独特の雰囲気があってこれまた良いですね。
竣工後のプロジェクト紹介ページはこちら ↓
HP:https://aokiarchi.com/work/ni_haus.html
先週の日曜日には、お友達など総勢10人で壁の珪藻土とオンザウォールを一気に塗りましたが、終わらなかった部分はそこから1週間、またもやお施主さんがコツコツ作業されて、ついに全てを塗り終わりました。

すごくいい感じに仕上がっています!
ほんとに本当にお疲れ様でした。


お施主さんが作業されている傍らで、DIYが終了したところから工務店さんの工事が再開。収納棚や建具も取付けられました。既存の名残を残して塗装しなかった納戸のコンクリート壁も、いい雰囲気を醸し出しています♪


スイッチやコンセントは新金プレート。最近、使うことがほとんど無くなってきましたが、独特の雰囲気があってこれまた良いですね。
竣工後のプロジェクト紹介ページはこちら ↓
HP:https://aokiarchi.com/work/ni_haus.html
2017.07.01 Sat ここまで!? DIY!
マンションリノベーションのNi HAUSは、天井と壁の仕上げの全てがお施主さんによるDIY!
天井はEP、枠や棚などの木部は自然塗料のリボス、壁はメインに珪藻土、水廻りと納戸には耐水性もある塗材のオンザウォールを塗るのですが、家丸ごと1軒全部なので、それだけでかなりの仕事量です。
が、Ni HAUSはそれだけではないんです、、なんと、下地処理や養生まで全てがDIY!
ということで、工務店さんは下の写真の状態まで施工していただいて、一旦終了。

それが、先週の土曜日。日曜からお施主さんは毎日コツコツと作業をされて、、。

養生にパテ。私もお手伝いしましたが、これが思いの外の大変さ。時間もどんどん過ぎていきます。。


そして、ようやくの塗装。天井の塗装はどうしても降ってくるペンキをかぶることに、ということで、全身すごいことになっていました。。

今日は土曜日だったので、部活終わりの息子さんも参戦!で珪藻土の下地塗り。

天井の塗装、なかなかいい感じに仕上がってます!
一つ一つの工程で職人さんのすごさを身を以て知るいい機会になってます。
みなさん、いつも本当にありがとうございます!!
お施主さんも今は疲労困憊かもしれませんが、、いい思い出になるといいですね!
竣工後のプロジェクト紹介ページはこちら ↓
HP:https://aokiarchi.com/work/ni_haus.html
天井はEP、枠や棚などの木部は自然塗料のリボス、壁はメインに珪藻土、水廻りと納戸には耐水性もある塗材のオンザウォールを塗るのですが、家丸ごと1軒全部なので、それだけでかなりの仕事量です。
が、Ni HAUSはそれだけではないんです、、なんと、下地処理や養生まで全てがDIY!
ということで、工務店さんは下の写真の状態まで施工していただいて、一旦終了。

それが、先週の土曜日。日曜からお施主さんは毎日コツコツと作業をされて、、。

養生にパテ。私もお手伝いしましたが、これが思いの外の大変さ。時間もどんどん過ぎていきます。。


そして、ようやくの塗装。天井の塗装はどうしても降ってくるペンキをかぶることに、ということで、全身すごいことになっていました。。

今日は土曜日だったので、部活終わりの息子さんも参戦!で珪藻土の下地塗り。

天井の塗装、なかなかいい感じに仕上がってます!
一つ一つの工程で職人さんのすごさを身を以て知るいい機会になってます。
みなさん、いつも本当にありがとうございます!!
お施主さんも今は疲労困憊かもしれませんが、、いい思い出になるといいですね!
竣工後のプロジェクト紹介ページはこちら ↓
HP:https://aokiarchi.com/work/ni_haus.html
2017.06.12 Mon スケルトンから
工事が始まっています、Ni HAUSは築40年弱のコンクリート造。
ユニットバスやトイレなども含めて全て一新するため、一旦スケルトンにしました。広い!


断熱材や配管なども一新!
リフォームは開けてみないと分からないことや、位置の制約など新築とは違った難しさがありますが、今回は大きな誤算もなく、比較的予定通り、順調に進んでいます。施工の明地工務店さんや職人さんに助けていただいている部分も大きい気もしますが、、ありがとうございます!
竣工後のプロジェクト紹介ページはこちら ↓
HP:https://aokiarchi.com/work/ni_haus.html
ユニットバスやトイレなども含めて全て一新するため、一旦スケルトンにしました。広い!


断熱材や配管なども一新!
リフォームは開けてみないと分からないことや、位置の制約など新築とは違った難しさがありますが、今回は大きな誤算もなく、比較的予定通り、順調に進んでいます。施工の明地工務店さんや職人さんに助けていただいている部分も大きい気もしますが、、ありがとうございます!
竣工後のプロジェクト紹介ページはこちら ↓
HP:https://aokiarchi.com/work/ni_haus.html