fc2ブログ

青木伸江建築研究所 Blog / 関西 大阪 堺市の女性建築家 設計事務所

Home > Kt School

2020.03.28 Sat 完成まで秒読みです。

Kt Schoolは順調に工事が進み、完成まではロールスクリーンの交換とサインシートを残すのみとなりました。
というわけで、サインの位置決め。実寸大でプリントしたサンプルを仮貼りして位置を決めます。

IMG_0683.jpg

エレベーターホールが格好良く仕上がってます!

IMG_0697.jpg

折れ上がり天井部もバッチリ!
床の貼り替えも呼応させて空間として切り替えました。

IMG_0691.jpg

デスクも入りました!

そして、固定のホワイトボードが手前側(後ろ)にあるのですが、今回の計画ではそれとは別に、右側のプロジェクター投影面にもスライド式のホワイトボードパネルを設置しました。

プロジェクターが投影できるホワイトボードもあるのですが、プロジェクターの映像に重ねて書き込みをした後、映像が切り替わっても、書いた内容を残しておきたい、、ということもあるので、スライドして移動できるように計画しました。
他にもグループミーティングで使う際に、移動できる方がグループの数や規模によってフレキシブルに対応できます。

IMG_0876.jpg

ただ、移動できるため、書く時にも動いてしまうという問題点が、、いろいろ悩んで、背面の壁に突っ張る様にアジャスターを設置してもらった結果、ストレスなくホワイトボードを使用できました!良かった!

2020.03.18 Wed 折れ折れ天井現る。

Kt Schoolは造作がほぼ終わり、空間形状が分かるようになりました。

IMG_0322.jpg

新たな天井を低い位置に設けることで、廊下や教室で天井高さの異なる部分を視覚的につなげる工夫を行いました。

IMG_0308.jpg

上げれるところは上げたいのでパキパキと折り曲げています。
平面的にも斜めに広がっていくので、この部分の形状を作るのに四苦八苦。監督さん、職人さん、有難うございました!

IMG_0317.jpg

細かいですが、、個人的にお気に入りの棚とホワートボードのカス受けプレートの取り合い部。
プレート受けはマーカーが転がり落ちないように、奥側に少し勾配を付けているのですが、バッチリ綺麗に納めていただきました。
大工さん有難うございます!

2020.03.10 Tue 間仕切りがスケスケに。

Kt Schoolの現場は着工に先立って製作していたパーティションが、早くも取り付けられました。

IMG_0259.jpg

教室と廊下の空間を連続させて広がりを出す。
教室と廊下の圧迫感、狭さ感を軽減する。
廊下から中の様子が垣間見えるようにする。

といった目的のため、廊下と教室の間仕切りを強化ガラスのパーティションに変えました。

IMG_0266.jpg

廊下の天井も新たに造作するため、、既存部がスパッとカットされました。
点検口ギリギリ!!

2020.03.02 Mon Kt schoolも着工です。

3月いっぱいの工期で着工しました!
40㎡強の専門学校の教室ですが、「教室」の枠を超えて楽しくフレキシブルに利用できる部屋としてデザインしました。

現況はごく一般的な教室です。

IMG_8634.jpg

この部屋を授業だけでなく、グループ学習や、先生方の会議室としても利用できるように改修します!

IMG_8660.jpg IMG_8655.jpg

EVホールからの通路部分も改修範囲。教室も通路もやや圧迫感があるので、、ガシガシ取り込んでいきたいと思います!
いかに繋げていくか、、ご期待ください!