fc2ブログ

青木伸江建築研究所 Blog / 関西 大阪 堺市の女性建築家 設計事務所

Home > Ky HAUS

2020.10.10 Sat iPad pro 導入!

コロナ禍の間に、ついにiPad proを導入しました!

打ち合わせに行く際は、常にパソコンを持って行ってたのですが、、重い。
電源も携帯するとさらに重い。
いよいよ体が悲鳴を上げている、、ということで導入に至ったのですが、これが想像以上に便利でした!

これまで、打合せにはプリントした資料をお施主さん用と自分に用意して、打合せした内容を図面に書込み、ファイリングして保存していたのですが、PDFデータに手書きで書きこめて、データ保存できるようになったので、いつでもすぐに見返せるように!

IMG_0267.jpeg

さらに、施工図のチェックバックなども、プリントアウトして書き込む必要がなくなり、どこでもチェックできて便利かつ、紙の使用量も激減!
なぜ、今まで導入しなかったのか、、とちょっと後悔しています。

私のお勧めアプリは、元々利用していたDropboxに加え、PDF ExpertとGoodNotesです。使い始める前は少々不安でしたが、私の場合は無料版のPDF Expertで十分便利に使えています。
DropboxでパソコンとiPadとのデータのやり取りがスムーズに行え、PDF Expertで図面等の資料データに書込み、GoodNotesでその他の記録などをプロジェクトごとに分けてメモしています。
一先ず、この3つが大活躍ですが、他にも便利なアプリが無いか徐々に開拓していきます!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

仕事関係の記事は↓に移転しました。
https://aokiarchi.com/blog/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2020.05.29 Fri 3Dで検討

コロナウィルスでやむなく延期していた Ky HAUSの打合せですが、来週再開できる予定です。

そこで、打合せに向けてパースを作成しながら、計画の検討と修正をしています。
写真と見紛うようなパースは作れませんが、、空間の検討や説明をする程度のパースなら自分でも作成します。

200527Ky.jpg

パースはお施主さまに見ていただくことで、イメージの共有にもとっても役立ちます。

2020.04.07 Tue 打合せ延期

新型コロナウィルスが大変なことになってきました。。

Ky HAUSは打合せを予定していたのですが、お施主さまとご相談させていただき、様々な事を考慮して安全第一で延期させて頂くことになりました。。

ということで、お持ちしようと考えていた布&紙クロスのサンプルを郵送させて頂きました!

IMG_0824.jpg

今回送付したのは東リさんのサンプル。他のメーカーのものもショールームに行って選びたいのですが、、行ける様になるまで少々時間がかかりそうです。。

早く事態が収束して、日常が戻ると良いのですが、、



2020.02.23 Sun 薪ストーブを選びに!

Ky HAUSの主な改修範囲は2階ですが、1階のリビングに吹抜けと薪ストーブの設置を計画しています。

改修計画なので、煙突等の工事が不要なバイオエタノール暖炉もオススメしたのですが、以前にご家族でアメリカに住まわれていたお施主さまは、その際の思い出として、「木をくべる」薪ストーブを是非設置したいという強い想いをお持ちでした。

というわけで、実物を見学させていただける西宮ストーブさんにお施主様とお邪魔してきました。

IMG_0179.jpg

色々なストーブが展示されており、実際に火も焚いてくださいました。自由気ままに形を変える様子はボーッといつまでも見ていられます。

IMG_0181.jpg

色々な商品の特徴や火の扱い方、くべる木の種類、設置方法などなど、とても丁寧に教えていただきました。
ご対応いただき、ありがとうございました!

2020.02.18 Tue 木造住宅の改修計画

2世帯で住むために、2階の改修計画を進めさせて頂いてます、Ky HAUS。
本日は実施設計のために、詳細の調査にお邪魔しました。

IMG_0081.jpg

庭には、それはそれは見事な枝垂れ梅が!
雨で大分散ってしまったそうですが、それでも綺麗です。
咲いている間にだんだんとピンク色も薄くなっていくそうです。知りませんでした。

IMG_0104.jpg

2階の小屋裏には立派な丸太の梁が眠ってます。
状態も良さそうなので、是非生かしたいです!

本日は、長時間お邪魔しました。