2014.04.18 Fri 青森市へ!
青森出張に合わせて、三内丸山遺跡と青森県立美術館に行って来ました。
三内丸山遺跡は広大な敷地に縄文時代の様々な建物が再現されています。

有名なのは巨大な掘立柱建物。6本の柱にはなんと直径1mものクリ材が使われていたそうです。
本当に大きくて、柱、梁と床が組まれただけのタワーは迫力満点。
一体どうやって建造したのか?何に使ったのか?想像しながら眺めるのも楽しかったです。
他にも当時の住宅などが点在。一つ一つに表情が有り、グレードの違いなんかもあって面白い!
遺跡の後は現代アートが展示された青木淳さん設計の青森県立美術館へ。

上下の2つのボリュームが噛み合う様な構成の空間。
広さと高さにゆとりのある展示空間、ボリュームとボリュームの隙間に視線の抜ける場所なんかがあって、ゆったりと自分のペースで回れる気持ちのいい美術館でした。
噂の巨大犬にも会う事が出来ました!ちょっと悲しそうな表情なのが気になります。。
青森の雪は、市内にはもう残っていませんが、八甲田山山麓はまだまだ白銀の世界!

三内丸山遺跡は広大な敷地に縄文時代の様々な建物が再現されています。


有名なのは巨大な掘立柱建物。6本の柱にはなんと直径1mものクリ材が使われていたそうです。
本当に大きくて、柱、梁と床が組まれただけのタワーは迫力満点。
一体どうやって建造したのか?何に使ったのか?想像しながら眺めるのも楽しかったです。
他にも当時の住宅などが点在。一つ一つに表情が有り、グレードの違いなんかもあって面白い!
遺跡の後は現代アートが展示された青木淳さん設計の青森県立美術館へ。


上下の2つのボリュームが噛み合う様な構成の空間。
広さと高さにゆとりのある展示空間、ボリュームとボリュームの隙間に視線の抜ける場所なんかがあって、ゆったりと自分のペースで回れる気持ちのいい美術館でした。
噂の巨大犬にも会う事が出来ました!ちょっと悲しそうな表情なのが気になります。。
青森の雪は、市内にはもう残っていませんが、八甲田山山麓はまだまだ白銀の世界!

