fc2ブログ

青木伸江建築研究所 Blog / 関西 大阪 堺市の女性建築家 設計事務所

Home > JSs renovation

2011.10.26 Wed 竣工検査

足場を撤去してから、ということで残っていたバルコニーの防水工事も無事終わり、今日は竣工検査に行ってきました。

L1070500.jpg

これは屋上のシート防水です。
真中辺りに立ち上がっている銀色の筒は脱気筒といって、躯体コンクリートに侵入した湿気がコンクリートと防水層の間に閉じ込められ、防水層が膨らんでしまうのを防ぐために取付けます。湿気をここから逃がしてあげるのですが、すっきりとした、なかなかカッコいいデザインのものでした。

L1070500-2.jpg

ということで、アップ。

手直しとして指摘した残工事も細かいものが少しあるだけで、塗装も防水もその他諸々の工事もとてもしっかり施工してくれていました。園長先生をはじめ、先生方もとても喜んで下さり、一安心です。

L1070521.jpg

青空に鮮やかなポイントカラーが良く映えます。この楽しそうな感じは、保育園ならではですね。

2011.10.09 Sun 鮮やかに一新!

外部の塗装と防水リニューアル中の保育園、順々に足場が外され一新された外壁面があらわになりました。

L1070089.jpg

白い壁に鮮やかな黄色がよく映え、目を惹きます。

残るは、今まで足場があって施工できなかったバルコニーの防水と塗装の一部のみ。最後まで、引き続き丁寧な施工、よろしくお願いします。

2011.09.24 Sat 順々に

保育園の現場、仕上がって来ています。
台風の影響もあって少々遅れ気味なのですが、運動会に向けて園庭側から仕上げてもらいました。

L1060892.jpg

新しいフッ素樹脂塗装。ぴっかぴかです!気持ちいいですね。


こちらの保育園、周りには田圃がたくさんあってとてものどか。

L1060786.jpg

いちじく畑も沢山あるのですが、今年は雨が多かったので、少々水っぽいそうです。残念ですね。。

2011.09.08 Thu 笑顔の為に、僕らが今できること。

通常は無地のマスキングテープに文字が印刷されていました。

L1060732-1.jpg


職人さんに、復興支援?と聞くと、多分そう。との答え。帰ってから調べてみると、やはり売り上げの一部が東日本大震災の義援金として寄付されるチャリティーグッズでした。
普段の活動がほんの少しづつでも復興につながるのだとすれば、とてもいいことだなと思います。

ちなみに、マスキングテープは塗装等がラインからはみ出すのを防ぐのに使いますので、作業が終われば剥がして捨ててしまいます。ちょっともったいないです。

2011.08.30 Tue 工事着々です。

今日も暑かったですね~。
そんな中、現場では防水の施工方法の確認、クラック補修の施工状況の確認、外壁の色決定、タイルの決定と打合せが目白押し。
さらに、そのタイル決定の最中に蚊の猛攻に会いました。。腕を中心に10ヶ所程噛まれ、ひどいカユミを味わう羽目に。虫除けスプレー常備してたのに、かけ忘れてしまいました・・・。残念すぎます。。

L1060663.jpg

気を取り直して、写真は色サンプルです。保育園ということもあり、楽しくてきれいな色がいっぱいです!

照りつける日射しの下にずっといたので、帰りはもうくたくたでしたが、目の前に広がる夕焼けがとてもきれいで、少しだけ元気が戻りました。

L1060664.jpg