2020.10.10 Sat iPad pro 導入!
コロナ禍の間に、ついにiPad proを導入しました!
打ち合わせに行く際は、常にパソコンを持って行ってたのですが、、重い。
電源も携帯するとさらに重い。
いよいよ体が悲鳴を上げている、、ということで導入に至ったのですが、これが想像以上に便利でした!
これまで、打合せにはプリントした資料をお施主さん用と自分に用意して、打合せした内容を図面に書込み、ファイリングして保存していたのですが、PDFデータに手書きで書きこめて、データ保存できるようになったので、いつでもすぐに見返せるように!

さらに、施工図のチェックバックなども、プリントアウトして書き込む必要がなくなり、どこでもチェックできて便利かつ、紙の使用量も激減!
なぜ、今まで導入しなかったのか、、とちょっと後悔しています。
私のお勧めアプリは、元々利用していたDropboxに加え、PDF ExpertとGoodNotesです。使い始める前は少々不安でしたが、私の場合は無料版のPDF Expertで十分便利に使えています。
DropboxでパソコンとiPadとのデータのやり取りがスムーズに行え、PDF Expertで図面等の資料データに書込み、GoodNotesでその他の記録などをプロジェクトごとに分けてメモしています。
一先ず、この3つが大活躍ですが、他にも便利なアプリが無いか徐々に開拓していきます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仕事関係の記事は↓に移転しました。
https://aokiarchi.com/blog/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
打ち合わせに行く際は、常にパソコンを持って行ってたのですが、、重い。
電源も携帯するとさらに重い。
いよいよ体が悲鳴を上げている、、ということで導入に至ったのですが、これが想像以上に便利でした!
これまで、打合せにはプリントした資料をお施主さん用と自分に用意して、打合せした内容を図面に書込み、ファイリングして保存していたのですが、PDFデータに手書きで書きこめて、データ保存できるようになったので、いつでもすぐに見返せるように!

さらに、施工図のチェックバックなども、プリントアウトして書き込む必要がなくなり、どこでもチェックできて便利かつ、紙の使用量も激減!
なぜ、今まで導入しなかったのか、、とちょっと後悔しています。
私のお勧めアプリは、元々利用していたDropboxに加え、PDF ExpertとGoodNotesです。使い始める前は少々不安でしたが、私の場合は無料版のPDF Expertで十分便利に使えています。
DropboxでパソコンとiPadとのデータのやり取りがスムーズに行え、PDF Expertで図面等の資料データに書込み、GoodNotesでその他の記録などをプロジェクトごとに分けてメモしています。
一先ず、この3つが大活躍ですが、他にも便利なアプリが無いか徐々に開拓していきます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仕事関係の記事は↓に移転しました。
https://aokiarchi.com/blog/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Comments
- name
- comment